Other blogs その他のブログ

Mari Takenouchi Files 竹野内真理ファイルhttp://takenouchimari.blogspot.jp/
真理の公開質問Mari Takenouchi's Open Letters http://koukaishitsumon.blogspot.jp
Videos of Dr. Bandazhevsky and I バンダジェフスキーと真理の動画 https://maritakenouchiyoutube.blogspot.com/
Shady peopleおかしな人々 http://fukushimaworkerslist.blogspot.jp/ Mari's essay真理のエッセイ http://takenouchimariessay.blogspot.jp/
Conspiracy Theory??https://conspiracytheoryistrueornot.blogspot.com
Email: mariscontact@gmail.com, takenouchimari@gmail.com
Twitter: @mariscontact
Facebook: https://www.facebook.com/mariscontact/
Mari's youtube
https://www.youtube.com/channel/UCMiakTGB8t-Dsc6CgSr4kTw

2013年2月26日火曜日

Reply from the UN 国連からのお返事

Another Good News! 
国連「子供に対する暴力に関する特別報告者」の事務所から以下のメールが届きました!

2013年3月29日

Dear Ms. Takenouchi,
竹野内真理様
Thank you so much for your kind words and important message.
親切なお言葉と大事なメッセージをありがとうございます。
We very much regret that we didn’t have the opportunity to meet with you in New York.
ニューヨークであなたにお会いできなかったことを非常に残念に思います。
We would like to thank you for all the information provided and we are committed to follow the situation with great concern and we willwelcome any additional information you would like to convey to us about this important matter in the future.
私たちは頂いた情報に感謝するとともに、おおいなる憂慮をもって状況把握することをお約束いたします。
今後とも、この大事な問題に関し、新たな情報がありましたら、歓迎いたします。
Looking forward to fostering our contact.
今後ともさらに連絡を深めていけますよう望んでおります。
Kind regards,
 
子供に対する暴力についての事務局長宛て特別報告者事務局
コミュニケーション担当者
______________________
 
Office of the SRSG on Violence against Children
Youtube: http://www.youtube.com/srsgvac


これに対し、私からも今返事を書いて出しました!


I am almost on the verge of tears receiving your mail.
メールを頂き、涙が出そうです。
Let me be very very honest what I feel and think at this moment.
私が今何を感じ、何を考えているか、どうか真正直にお話しするのをお許しください。
As a mother, I have been concerned about the children's health issue most since the onset of the Fukushima disaster, but unbelievably, government, media, municipalities, bureaucrats, even many citizens' organization have been ignoring the ongoing health hazards.
私は一人の母親として、福島事故の発生当時から、子供たちの健康問題を最も憂慮してきました。しかし信じられないことに、政府、マスコミ、自治体、官僚、そして多くの市民団体までもが、今現実に起きている健康障害を無視しています。
It has been seemed as though Japanese children's future has been abondoned...
まるで日本の子供たちの将来が、踏みにじられているように思えていました。。。
 
Your sincere response gave me a great deal of encouragement.
あなたの誠実なご返信は、私に大いなる勇気を与えてくれました。
Your reply was the third one among UN organizations, after UNEP and FAO.
あなたの返信は国連組織の中では、UNEP国連環境計画、FAO国連農業機構に続く3番目です。 
FAO has also provided me an answer stating that promised that the contents of my letter is to be considered, which was a welcoming one.
FAOの方は、私の手紙の内容をご考慮頂くと訳してくださったもので、歓迎する内容でした。
However, my concern is that UNEP gave me a bit discouraging response since it was telling me that it will solely wait for UNSCEAR. report.https://docs.google.com/file/d/1aZvhX8_vjtCOhyLplEyq9fDBfdlIA0addrpLS78BAI1c4NAFVwefgdhHuDW9/edit?usp=sharing
しかし、私が懸念しているのは、国連環境計画がUNSCEAR報告をただ待つという残念な内容でした。
 
As you see in my document Chapter XIII, UN and Nuclear Issues, UNSCEAR has been on the side of nuclear industry. It was amazing to know that the then Secretary General Mr. Kofi Annan had stated that 3 million children needed physical treatment as early as 2000.http://ochanet.unocha.org/p/Documents/Chernobyl_2000.pdf  And against this, UNSCEAR Chair bruntally denied the statement by Mr. Annan as follows.http://mailman.mcmaster.ca/mailman/private/cdn-nucl-l/0506/msg00011.html
私の書簡の13章、国連と原子力の問題にありますように、UNSCEARは原子力産業寄りにいます。前事務総長のコフィ・アナン氏が2000年には早くも、300万人もの子供たちが身体的な治療を必要としていると報告したのは驚くべきことです。http://ochanet.unocha.org/p/Documents/Chernobyl_2000.pdf
これに対し、UNSCEARの議長は、アナン氏の発言を露骨に否定しました。
 
It is apparent there are some power struggle within the UN and seems like organization with power such as nuclear power holding states and IAEA and affiliated organizations have been doing whatever they want for nuclear profits even though their actions deteriorates people's health.
国連の内部で、権力闘争があることは明白であり、原子力を持つ政府、IAEAやそれに関与する組織が、人々の健康を犠牲にしても、原子力の利益のためにやりたいことをやっているように思えます。
 
However, we cannot overlook this grave situation anymore since our children's life and health are at stake. I truly hope organization such as UNICEF or UNOCHA or UN Human Rights Council should be the main actor for humanitarin issues based on the truth rather than IAEA or UNSCEAR acting based on pro-nuclear convenient untruth.
しかし私たちは、これ以上このような状況を見過ごすわけにはいきません。子供たちの健康と命がかかっている問題ですから。私はユニセフや国連人道問題調整事務所、国連人権理事会などが、真実に基づいて、人道問題に対処するメインアクターとなってほしいと思っています。IAEAやUNSCEARが原子力推進の都合の良い不真実の上で行動するのではなく、です。
For realizing this, as a citizen from Japan which has become the victim of nuclear repeatedly, what can we do to help the good-intentioned people/organizations within the UN to become the main player without being hampered by nuclear related organizations?
そういうことを実現するために、核の犠牲を何度も受けてきた日本の市民として何ができるでしょうか?国連の中の良心をもった人、良心をもった組織が、原子力関係の組織に妨害されることなく、メインプレーヤーとなるためには何をすればよいのでしょうか?
I hope you can provide me some insights.
お考えをお聞かせいただければと思います。
Also, I would like to welcome any ideas on what could be done to change the on-going horrendous situation in Fukushima and Japan.
また、現在の福島と日本における、ひどい状態をなんとかするためにできることに関してのアイデアがあればとも思います。
Yours sincerely,

竹野内真理
ジャーナリスト、母


Good News!  I received a reply from FAO!!!
良いお知らせ~国連食糧農業機関(FAO)からの返事が3月20日に届きました

(ブログの日付と前後するのは後から加えた情報だから。国連のさまざまな部署に届けたところ、返信の一番手は、この下にある国連環境計画UNEPからの返信でした。)

FAO/IAEA食糧農業各技術部門、農業消費者保護部の所長、Qu Liang氏から、「私の国連への手紙の内容を考慮する」とお返事が届きました!!

Here are the letters of mine and reply from the Director of Joint FAO/IAEA Division of Nuclear Techniques in Food and Agriculture Department of Agriculture and Consumer Protection, Mr. Qu Liang.

私が国連へ送付した手紙全文 My letter to the UN
http://savekidsjapan.blogspot.jp/2013/01/open-letter-to-un-on-health-hazards.html

FAO国連食糧農業機関への内容は特に第V章に焦点を当てている。
http://savekidsjapan.blogspot.jp/2013/01/blog-post_16.html
(食品汚染、ストロンチウム90、バンダジェフスキー論文、茨城の児童の心臓異常にも言及)

The following are the letter exchange.
以下の私のメールとFAO, Qu Liang氏からの返信

Hello from Japan.
I am a journalist and a mother who is living in Japan.
I am sending this letter to inform you of the grave situation in Japan and potential devastation on the environment and people's health in the world.
日本からこんにちは。私は日本に住むジャーナリストで母親です。
この手紙を日本における深刻な状況と、世界における環境と人々の健康に及ぼしうる潜在的な厄災についてお知らせするために書いております。

In Japan, the food radiation standard is as high as 100Bq/kg (equal to low level radiation waste) and the government is not even measuring Sr 90 in food. Currently, Japan is even giving contaminated fish can to developing countries' school lunch. (See chapter V) Could you please read the attached open letter as soon as possible and advise me what could be done?Thank you very much in advance.
Yours sincerely,
Mari Takenouchi
日本では、食品の基準値が100Bq/kg(低レベル放射性廃棄物と同じ値)もあり、さらに政府はストロンチウム90を測定さえもしていません。現在日本は、汚染されている魚の缶詰を発展途上国の学校給食に提供しています。(第V章をお読みください。)添付の手紙をなるべく早くお読みいただき、何をするべきであるか、ご助言いただければと思います。よろしくお願いいたします。

竹野内真理拝

*********
2013年3月20日

Dear Ms Takenouchi,
竹野内様

The Food and Agriculture Organization (FAO) of the United Nations, and in particular the Joint FAO/International Atomic Energy Agency (IAEA) Division of Nuclear Techniques in Food and Agriculture, is responsible for the consideration of nuclear and radiological emergencies affecting food and agriculture.
国連食糧農業機関(FAO)、中でもFAO/IAEA食糧農業核技術部門、農業消費者保護部は、食糧や農業に影響する放射能緊急事態に関して、責任管轄部署となっております。

These efforts include on-going activities initiated by the Joint FAO/IAEA Division in relation to the Japanese nuclear emergency, including the dissemination of information on food monitoring and food restrictions, the consideration of agricultural countermeasures and remediation strategies to mitigate immediate and longer term effects arising from radionuclide contamination, and the interpretation of standards related to radiological protection of the public.
この業務の中には、FAO/IAEA食糧農業各技術部門、農業消費者保護部がイニシアティブをとり現在進行中である、日本の原子力危機関連の業務が含まれており、食品モニタリングや食品制限、農業対策、放射性核種汚染からくる短期的長期的影響の削減のための改善戦略、公衆の放射線からの防護に関連する基準値の解釈なども含まれます。

These activities are carried out within the context of FAO obligations as a full party to the IAEA Early Notification and Assistance Conventions, and under the FAO cosponsored Joint Radiation Emergency Management Plan of the International Organizations (EPR JPLAN 2010), which provides the management tools for coordinating international organization arrangements in preparing for, and responding to, nuclear or radiological emergencies.
これらの活動は、IAEA早期通知及び支援条約、そしてFAOが共同スポンサーを担う国際組織における放射線緊急管理共同計画(EPR JPLAN 2010)の元、条約締結組織のFAOの義務の範囲内で行われ、原子力もしくは放射線緊急事態への準備及び対策として国際機関の調整をするための管理ツールを提供しております。

Please be advised that the points raised in your letter will be considered by the Joint FAO/IAEA Division when undertaking its future coordinating activities with other UN agencies related to the Japanese nuclear emergency.
貴女の書簡に掲げている点については、FAO/IAEA食糧農業各技術部門、農業消費者保護部が、将来国連の他の組織と日本の原子力緊急事態に関して調整活動をする際に、考慮するということをお知らせいたします。

Yours sincerely,
Qu Liang
Director,
Joint FAO/IAEA Division of Nuclear Techniques in Food and Agriculture
Department of Agriculture and Consumer Protection
The Food and Agriculture Organization (FAO) of the United Nations

Qu Liang
FAO/IAEA食糧農業各技術部門、農業消費者保護部所長
FAO国連食糧農業機関

これに対し、私も今お返事しました~

Mr. Qu Liang
Qu Liang様
Thank you very much for your reply.
I really appreciate it.
お返事感謝いたします。 
In Japan, though the food contamination has not been improved especially among fish due to organic concentration, the Ministry of Health loosened the food inspection standard as follows.

日本では、食品の汚染は特に魚においては生体濃縮のため、改善されておりませんが、厚労省は以下のように、食品検査を緩めております。
As you know, the Japanese trading companies are quite efficient and contaminated foods can be spread not only in Japan but also worldwide.
I would be very appreciative if you could thoroughly consider the points I raised for saving health of not only Japanese but world population.
 
ご存知のように、日本は商社が活発ですから、日本のみならず世界で汚染食品が広がる恐れがあります。
日本のみならず、世界の人々の健康を守るために、私が指摘した点について徹底的に考慮していただけたらと願っております。
Yours sincerely,
Mari Takenouchi
竹野内真理拝

********************************

こちらは、以前に来た国連環境計画からのお返事。

Here is the reply from UN Environment Programme to Mari Takenouchi.

https://docs.google.com/file/d/1aZvhX8_vjtCOhyLplEyq9fDBfdlIA0addrpLS78BAI1c4NAFVwefgdhHuDW9/edit?usp=sharing

*残念ながら、UNSCEARに追従するという内容。下記の私の手紙をよく読んでいるとは思えません。特に原子力と国連の章は、読み飛ばされてしまったか?

国連と原子力の問題
http://savekidsjapan.blogspot.jp/2013/01/xiii-un-and-nuclear-power-issues.html



UNITED NATIONS ENVIRONMENT PROGRAM

国連環境計画

2013213

Ms. Takenouchi

2013212日付の国連環境計画(UNEP)へのEメールと添付書類をありがとうございました。

私たちは、あのような情報をまとめて送付してくださった貴方の情熱に敬意を表します。情報のほとんどは、かつて見たことのないものでした。

ご存知のように、国連は事故後に様々な活動を行っております。最も重要なものが、エビデンスの客観的科学分析と公平性と中立性に基づた、科学的な線量レベルと被曝影響の評価です。この作業はUNSCEARによって行われており、UNEPは、UNSCEARの事務局の役割を担っています。

UNSCEARは世界中からの専門家がいくつかのグループに分かれ、一般公衆、労働者、そして環境への放射線量の事前評価を行っております。今、分析をまとめ、国連総会に提出する包括的な科学報告書を提出するために作業をしているところです。詳細な科学的根拠とともに今年中に科学界と一般公衆のために、国連より発表される予定です。

そののちに、事故後肉体的精神的な苦痛を被った福島県住民と直接意見交換し、事故による放射能の影響についての科学的知識に関しての憂慮点について対処する機会が得られると考えております。

これらの活動により、事故の影響に関しての混乱を軽減することがいくらかできるのではないかと願っております。国連の他の組織がこの問題に関して何をしているか、また何をしようとしているかについてあなたに情報を届けてくれることを願っております。

Peter T. Gilruch,

Director, Division of Early Warning and Assessment (DEWA)
 
 
 

2013年1月17日木曜日

福島健康被害について国連への手紙Letter to the UN on Fukushima Health Hazards


(English and Japanese bilingual texts can be viewed from January, 2013.
2013年1月に書き、2月に国連に出した福島における健康被害に関する書簡。日本語は2013年1月のブログをお読みください。)

Open Letter to the United Nations and its Related Agencies (English, 65 pages)
国連及び関連機関への公開書簡 
http://savekidsjapan.blogspot.jp/2013/01/open-letter-to-un-on-health-hazards.html

Reply from the UN(Courtesy reply from the UN
国連からの返事:書簡内容に対しての返事はなし)
https://savekidsjapan.blogspot.com/search?q=%E5%9B%BD%E9%80%A3  



February, 2013


Mari Takenouchi, freelance journalist







Greeting from Japan


My name is Mari Takenouchi, a freelance journalist and a mother of three year old in Okinawa, Japan. I am writing this letter to inform you of grave situation in Japan after March 11, 2011 Fukushima nuclear accident.
私の名前は竹野内真理と申しまして、フリーランスのジャーナリストで、日本の沖縄の3歳の母親です。 2011年3月11日の福島原発事故後の日本の重大な状況をお知らせするために、この書簡を書いています。

Fortunately, Mr. Anand Grover from UN Human Rights Council made some investigation and stated an excellent report on November 26, 2012. http://unic.or.jp/unic/press_release/2869/#entry-english
幸いなことに、国連人権理事会のアナンド・グローバー氏は調査を行い、2012年11月26日に優れた報告書を発表しました。http://unic.or.jp/unic/press_release/2869/#entry-english

As Mr. Grover stated, there are many grave concerns after Fukushima.  In this letter, I put my focus on matters that are not reported in main stream media. It is a little long, but contains very important information. Children are already getting sick. I would appreciate it if you could forward this information ASAP to related department/personnel. 

Thanks you very much in advance.  
グローバー氏が述べたように、福島の後に多くの重大な懸念があります。この手紙では、主流メディアで報道していない事柄に焦点を当てています。少々長いですが、非常に重要な情報が含まれています。子供たちはすでに病気になっています。この情報をできるだけ早く関連部門及び責任ある部門の方々に転送していただければ幸いです。よろしくお願いします。                          

Mari Takenouchi
竹野内真理


PS. To my sadness, On February 12, 2013, North Korea conducted a nuclear test.  However, I feel very strange to hear that UN Securities Council will tackle this issue though they are the ones who conducted nuclear tests in the past and altered the level or global environmental radiation permanently.
PS。 悲しいことに、2013年2月12日、北朝鮮は核実験を実施しました。 しかし、過去に核実験を行い、レベルまたは地球環境放射線を恒久的に変更したのは国連証券評議会がこの問題に取り組むと聞いて非常に奇妙に感じます。

Without facing the historical issues of the past, I think there will be no solution for nuclear problems.  I earnestly ask you to read through the following chapters.  Especially chapter XIII and XIV are related with issues of the United Nations as well.
過去の歴史的問題に直面しなければ、核問題の解決策はないと思います。 以下の章を一通り読んでください。 特にXIII章とXIV章は、国連の問題にも関連しています。
 


Contents of this letter 本書簡は以下の内容の15章からなっています。

I)          Tokyo March 15, 2011 東京都2011年3月15日
 http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/i-2011315tokyo-march-15-2011.html

II)         Thyroid Test and Silence of Doctors 甲状腺の健康調査結果と医師の沈黙
 http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/thyroid-test-and-silence-of-doctors.html

III)        Deadly ETHOS Came to Fukushima 福島のエートスの問題
http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/rt-please-ethos-leader-accused.html

IV)       5 Reasons Why ICRP Is Wrong ICRPが間違っている5つの理由
 http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/blog-post_4503.html

V)        Bandazhevsky Studies and Heart Anomaly in Ibaraki バンダジェフスキー論文と茨城での心電図異常事態
http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/v-bandazhevsky-study.html
 

VI)       Tokyo Univ. Controversial WBC Study 東大WBC研究の矛盾点
http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/vii.html
 
VII)      Govt and Medical Societies Aiming at Economic Profit in Fukushima 福島で経済効果を狙う国と医療関係者たち
http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/vii-urgent-needs-to-relocate-children.html
 

VIII)     Incineration of Contaminated Debris 汚染がれきの焼却
http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/incineration-of-contaminated-debris.html
 

IX)       Decontamination and Nuclear Workers 除染と被ばく労働者について
 http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/decontamination-work-etc.html

X)        Crimes of Media; NHK and Yomiuriマスコミの大罪:NHKと読売新聞
http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/x-sins-of-japanese-media.html

XI)       Potential Catastrophic Accident  日本における潜在的な過酷事故の可能性
 http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/potential-catastrophic-accident-in-japan.html

XII)      Unit 731, Hiroshima/Nagasaki, Chernobyl, Fukushima 731部隊、広島長崎、チェルノブイリ、福島
http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/japan-victim-and-perpetrator.html
 

XIII)     UN and Nuclear Issues 国連と原子力の問題
http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/xiii-un-and-nuclear-power-issues.html
 

XIV)    5 Requests to UN  国連への緊急要請
http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/xiv-urgent-appeal-to-united-nations.html
 

XV)     Epilogue  エピローグー日本の子供たちを助けてください
http://savekidsjapan.blogspot.com/2013/01/xv-epilogue-please-help-japanese-kids.html


2013年1月16日水曜日

I 東京都2011年3月15日Tokyo March 15, 2011


After the Fukushima nuclear accident on March 11, 2011, I escaped from Tokyo to Okinawa with my 1 year and 4 months old son in the afternoon of March 15.  My personal story was covered in an Australian newspaper.  http://www.theage.com.au/world/escape-to-okinawa-20111205-1ofh3.html

2011年3月11日に福島で原発事故が起き、3月15日の午後、私は東京から沖縄に1歳半の子供を連れて避難しました。3月15日の午前中は東京都で屋外におりました。(私の個人的体験はオーストラリアの新聞にも載っております。http://www.theage.com.au/world/escape-to-okinawa-20111205-1ofh3.html) 



実はこの時事故後最も濃い放射能雲が東京を通過中で、東京都は午前10時から11時までに吸入摂取量で1100ベクレルhttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/12/DATA/60lcq104.pdf

をリアルタイムで観測していましたが、知られていないサイトにネット上でデータ更新されていた以外は、一切マスコミ発表されることはありませんでした。

In the morning of March 15, I was outside with my son riding a bicycle, when the thickest radioactive cloud was passing.  The Tokyo Metropolitan government Bureau of Industrial and Labor Affairs detected 1100Bq of inhaled radiation from 10:00 to 11:00 am on March 15.  But it was never announced through any media at that time, and in stead, this important data was only updated on the Bureaus webpage, which was rarely known to the public.


事故前までは100Bq/kg以上の物質は低レベル放射性廃棄物として、ドラム缶内で保管されていました。それが今の日本では日常的な食品の基準値となり、そして飲食のみならず、初期被ばくとして、東京都民でさえ、10kg分の低レベル放射性廃棄物に含まれる放射性核種を微粒子として、315日の1時間で呼吸器に吸いこんでしまったのです!

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/12/DATA/60lcq104.pdf

Even 100Bq/kg material was disposed as low-level nuclear waste in a drum can before the accident.  Currently, this 100Bq/kg is applied for Japanese food standard including staple food rice, and as an initial exposure, residents in Tokyo have already inhaled equivalent to 10 kg of nuclear waste attached radioactive particles in their respiratory system as initial exposure in only one hour on March 15! http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/12/DATA/60lcq104.pdf


3月中の呼吸器系による被曝は3600ベクレルに達すると言います。もちろん屋外にいた人と屋内にいた人とでは被曝量は全く異なり、屋外にいた場合です。http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/12/DATA/60lcq103.pdf

  People in Tokyo had inhaled radioactive material of 3600Bq in March 2011. (Of course, exposure levels differ depending on each person who was either inside or outside in these hours.)  http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/12/DATA/60lcq103.pdf


事故直後から、都内で鼻血、発熱、発疹、咳、下痢、甲状腺腫などの健康異常が出ているという声が、ブログなどでは、数多く掲載していましたが、政府やマスコミはこれらを完全に無視していました。事故直後の3月中から福島の住民からも下痢や鼻血などの声が寄せられ、6月の時点では、東京都内の健康相談会でもこれらの症状を観察したと、広島被爆医師である肥田舜太郎氏がと言っています。

Since immediately after the accident, various blog sites collected complaints from Tokyo metropolitan residents who suffered from various symptoms such as nose-bleeding, fever, rashes, coughing, diarrhea, goiter, etc, which were totally ignored by the government and media.  A-bomb survivor, Dr. Shuntaro Hida, stated the above symptoms were heard among Fukushima residents right after the accident and also were observed in the health consultation meeting held in Tokyo in June.


2012年12月現在、東京の子供にも甲状腺異常が福島の子供にひっ迫する勢いで出ています。これについては、東京で同じ割合あるのだから、福島は危険でないのだという科学者やジャーナリストがおりますが、私は東京も、特に初期被曝において、健康に異常をもたらすだけの量の被曝をしてしまったのではないかと考えるのが自然なように思えています。(この件については後述いたします。)

Thyroid abnormality rate among Tokyo children is as high as the one in Fukushima as of December 2012.  Some scientists and journalists insist that the same rate means that Fukushima is not dangerous.  But I think it would be more natural to think that people in Tokyo have already exposed to radiation, especially through initial exposure, to the level in which peoples health had some impact as in the case of Fukushima (I would elaborate on this in a later paragraph).


私自身、沖縄に来てからも子供と一緒に、1ヶ月後くらいから3ヶ月間くらい長く続く発熱や咳、皮膚の異常など体調を壊しました。私は39度以上の熱が連続8日間、子供は38度台の熱が出たり下がったりを10数回繰り返しました。

One month after the March 15, I and my son had prolonged high fever and coughing.  I had more than 103 F fever for eight days continuously and my son had 101 F on and off for a dozen times in three months. 


今も痰が続く、喉に違和感があるなどの症状が数カ月継続しています。先日耳鼻咽喉科で見てもらったところ鼻とのどの間が炎症でただれているためそのような違和感が続いているのだろうと言われました。私は何のアレルギーもなく、このような症状は生まれて初めてです。

I am still susceptible to catching cold and I have irritating feeling around my throat always with stuck phlegm for months.  The other day, an otolaryngologist told me that due to inflammation on the epiglottis (part between nose and throat), I have such irritation.  I have no allergy to anything, and such symptom was the first time in my life.


事故後に体調不良を体験した人は全国に数多くおりますし、彼らの体験は、みんなのカルテのブログhttps://sites.google.com/site/sos311home/にも掲載されています。

There are a number of people who have experienced some abnormalities in their health nationwide, and their voices are covered in the Fukushima Radioactive Contamination Research blog. https://sites.google.com/site/sos311home/

*以下の話は、赤字で後で書いてあるように訂正いたします。
The story below is to be amended as in red letters:

*2012年年末に、私と息子はある病院でエコー検査を受けました。何もないという結果に安心したのもつかの間、その数日後、0.1mm単位ののう胞も検知できる性能のよい機械があり、エコーの画像ももらえるという別の病院で、検査をしたところ、私で1.3mmののう胞が2個、そして息子で0.1mmー0.2mmののう胞が無数に見つかりました。



この医師によると、他の病院で何も見つからなかったと言っている、事故時に関東に在住の人のほとんどに、このような小さなのう胞が見つかっていると言います。のう胞は消えることはありませんから、これは大変な事態の予兆です。
At the end of 2012, my son and I took the thyroid echo examination.  At the first hospital, we were told that there the result showed no abnormalities, so I was quite relieved.  But several days after, I had the second opinion at another hospital that was equipped with high quality echo image machine.  Then the image showed that I had 2 cysts around 1.3mm each and my son had countless nodules around 0.1mm-0.2mm. 

 According to the doctor at this hospital, he found this type of small nodules in almost everybody who was in Tokyo metropolitan area , though there was none among those who were living in Osaka area.  Cysts usually do not disappear, so this can be called as an omen of a tremendous situation in the future.

注:上記の甲状腺の検査は甲状腺専門でない医師により行われました。そして2014年3月、私と息子は、沖縄でも有名な甲状腺の専門医によって検査をしたところ、4歳の息子はなにもいまのところはできていませんでした。(本当によかったと思いました)
Note:The above echo test was conducted by a doctor who is not specialized in thyroid.  In March 2014, when my son and I went to a thyroid specialist doctor, my 4 year old son had nothing wrong. (I was so releaved..)

私は橋本病にかかっており、甲状腺の大きさが通常の2倍になっていると診断されました。ただ私の橋本病は、福島事故のせいかどうかわかりません。

I myself had Hashimoto's Disease and my thyroid was swallen to double the size of normal.  I do not know the causal relationship with the Fukushima accident in my case.

このことでわかったことはもうひとつあるのですが、エコー検査の診断は、やはり専門医でないと難しいという事です。福島以外の場所で、同じくらいの割合でのう胞が見つかったというデータがありましたが、本当はのう胞でないものをカウントしてしまった可能性はないでしょうか?

But one thing I got aware was that echo examination can be conducted precisely only by experienced thyroid specialist doctors.  There are some data which showed that thyroid cysts were found at the same rate in other areas of Fukushima, but I wondered maybe they counted normal cases as abnormal,too.

やはりきっちり比べるには、甲状腺がんの数を比べなければならないと思いますが、まだそのようなことは行われていません。
In order to do proper comparison, we need to compare the number of thyroid cancer, but such a comparison has never been conducted yet.


また、事故後1年間東京在住であったある母親からお話を聞いたところ、彼女は5mmののう胞の見つかったそうです。医師に2次検査は必要ないと言われたのですが、無理に細胞診してもらったところ、甲状腺ガンがみつかったそうです。

Also, I heard from a mother who had been living in Tokyo until one year after the accident.  She had thyroid test and found that she had 5 mm cyst.  Though the doctor told her no second test was necessary, she persistently asked for a biopsy.  As a result, cancer was found in her thyroid.


彼女の場合は、自転車に乗ることが多く、よって呼吸によって被曝する機会が多かった可能性があります。彼女の甲状腺の容体が、7歳の息子のものより悪かった理由はここにあるのではないかと考えていらっしゃいます。

In her case, she was riding bicycle everyday and she said it was quite an exercise. Hence, she was breathing in more air and could have been exposed to radiation in her respiratory system more than her 7 year old son. 


そもそも、福島県健康調査でも、のう胞や結節の大きさによって、2次検査の必要性を判断していますが、これは非常に大雑把な分類化で危険があります。人によっては2年後の検査で手遅れとなる人が出てくるかもしれません。ガンのサイズは様々であり、小さいものでも悪性である可能性は当然あるのです。

Currently, Fukushima prefecture is conducting the health check and biopsy of thyroid is conducted only those who have cysts more than 20mm or nodule more than 5mm.  This way of categorization is dangerous since cancer could be overlooked and it could be too late for potential cancer patients at the next health examination after 2 years.  The size of cancer varies, and even small one could be malignant.


上記のお母様のように5mmののう胞でも悪性のケースがあるのですから、早期発見のためにも、5mm以上であれば2次検査を受けるシステムがなければならないと思います。

Since there is such a case of the abovementioned mother, who had thyroid cancer in her 5mm cysts, there should be a system for patients with more than 5mm cysts to go through biopsy test for early detection of cancer. 


121日の朝日新聞によると、東京都にある甲状腺専門病院の伊藤病院において2003年から3000名近くの子供の甲状腺エコー検査で36%もの甲状腺異常が見られたと言います。http://fukushimavoice-eng.blogspot.jp/2012/12/are-36-thyroid-cysts-in-tokyo-children.html。記事は東京も福島も変わらないのであるから、福島の放射能による異常の発生率は多くはないと言ったような結論を導き出そうとしておりますが、なぜか事故以前と事故後の発生率の数値は発表しておらず、病院に問い合わせても今は発表できないという答えでした。

According to Asahi Newspaper on December 1, even in Tokyo, 36% of 2785 children were detected with thyroid anomaly based on the data since 2003 provided by Ito Hospital that specializes in thyroid diseases.  http://fukushimavoice-eng.blogspot.jp/2012/12/are-36-thyroid-cysts-in-tokyo-children.html   The article concluded that the Fukushima incident rate was not high since Tokyo was the same rate.  But strangely, Ito Hospital did not provide the incidence rate before and after the accident even though I asked for the data on the phone.

 

東京でも冒頭に書きました通り3600Bqもの呼吸器系の被ばくをしていることを鑑みると、影響が出ていないとは考えづらいことです。既に日本国中で被曝が進む中、日本政府の影響を受けていない独立した組織による、汚染されていない地域での同じ機械を使った甲状腺エコー検査を早期に実施していただきたいと思います。

As I stated in the beginning, since people in Tokyo also exposed to 3600Bq through inhalation, it is not natural to think that there would be no impact at all.  As for this issue, I believe thyroid echo control study is urgently needed in uncontaminated areas either in Japan or overseas using the same machine by a third party not influenced by Japanese government. 


 先日驚くべき、そして悲しい知らせが私の友人から来ました。彼女の母親が、ステージIIIの肺がんが見つかったと言います。主治医の話によると、そのガンの形状からタイミング的には事故後に発生した可能性が強いというのです。この家族は3月の16日に沖縄に引っ越していますから、3月15日の濃い放射能雲との関連も疑われます。

The other day, my Tokyo friend who moved to Okinawa told me a shocking news.  Her mother got a stage III lung cancer.  Judging from the form of the cancer, the doctor told her that it must have been originated after the accident timing wise.  Her mother also came to Okinawa on March 16, so I suspect her mothers cancer could have been partially triggered by the thick radioactive cloud that passed on March 15 in Tokyo.


この問題は、私は政府が314日夜には米軍には渡して日本国民には隠し続けていたSPEEDI問題以上に重大な問題ではないかと考えております。なぜ東京都、そして政府や関係機関が、3月15日の非常に重要な実測データを公表しなかったのか、それにはどういう意図があったのか、そして過失はなかったかどうかを、できたら第三者に調査していただきたいと思っています。

I believe this issue could be even graver than the concealment of SPEEDI system, which was not provided to Japanese nationals though it was provided to US military on the night of March 14.  Why didnt Tokyo metropolitan government, along with state government and related agencies disclose this terribly important March 15th real-time radionuclide measurement data in the air?  Was there any intention behind it?  Cannot this be called an act of negligence?  I would like this issue to be investigated by a third party.


2012年12月26日、米海軍の乗務員も、事故で寿命を短縮する危険なレベルの放射能被曝をさせられた、今後かかる医療費等もすべて補償せよという訴訟を東電に起こしています。http://www.courthousenews.com/2012/12/26/53414.htm

On December 26, 2012, it was reported that 8 US Navy workers sued TEPCO for causing dangerous level of radiation exposure that lead to irreparable harm to their life expectancy and sought for damages including medical expenses (http://www.courthousenews.com/2012/12/26/53414.htm).


どうかこの被曝と健康問題が、真相究明され、すべての影響を受けた国内外全ての人々のために補償されるようになることを願っています。

 I truly hope there will be a through fact-finding investigation on this radiation exposure issue to compensate all the people, including foreign nationals, who were affected in the near future.
 
重要!2022年2月追記
当時の東京都知事は故・石原慎太郎氏。オウム真理教との関連性も指摘されている。
https://takenouchimari.blogspot.com/2021/09/1995byyoichi-shimatsu.html
 
Important! Post script in February 2022
The then Tokyo Governor is Mr. Shintaro Ishihara who is suspected to have connection with the Cult Aum.  
https://takenouchimari.blogspot.com/2021/09/1995byyoichi-shimatsu.html