国境なき記者団も、起訴猶予の猶予というのはおかしいと批判!以下に記事掲載します。
Reporters without Boarders criticized "deferred indictment."
Japanese prosecutor suspends contempt proceedings against journalist
日本の検察官、ジャーナリストへの侮辱罪を起訴猶予
Published on Friday 30 May 2014.
2014年5月30日
Reporters Without Borders takes note of prosecutor Eiji Masuhara’s decision to suspend “criminal contempt” proceedings against freelance journalist Mari Takenouchi in connection with her coverage of the aftermath of the Fukushima Daiichi nuclear disaster.
国境なき記者団は、フリーランスジャーナリストの竹野内真理氏による福島第一原発事故後の発信で「侮辱罪」で告訴されていた事件で、検察官の増原英司氏が起訴を猶予したことに注目している。
The proceedings were initiated as a result of a complaint by Ryoko Ando, the head of an organization called Ethos, after Takenouchi tweeted that its efforts to get people to return to live in contaminated areas were an “experiment on human beings.”
竹野内氏が汚染地帯に人々が帰らせ居住させようという行為が「人体実験」にあたるとツイートしたことに対し、エートスという団体の代表である安東量子氏が刑事告訴をした。
“The decision to suspend the proceedings against the journalist Mari Takenouchi is obviously encouraging, but we persist in calling on the authorities to abandon them altogether and not just suspend them,” Reporters Without Borders secretary-general Christophe Deloire said.
“The decision to suspend the proceedings against the journalist Mari Takenouchi is obviously encouraging, but we persist in calling on the authorities to abandon them altogether and not just suspend them,” Reporters Without Borders secretary-general Christophe Deloire said.
国境なき記者団事務局長、Christophe Deloire氏は言う。「ジャーナリスト竹野内真理氏が起訴猶予されたことは明らかにうれしいニュースであるが、しかし当局は、起訴を猶予するだけではなく、起訴そのものを破棄すべき(日本の法律用語でいうと嫌疑不十分の不起訴)だと要求し続ける。」
The prosecutor urged Takenouchi to continue her work and even wished her “good luck” with it. Takenouchi told Reporters Without Borders that her goal now was to “save the children living in contaminated areas and suffering from thyroid cancer.”
検察官は竹野内氏に彼女の仕事を続け、さらには勇気づけたという。竹野内氏は国境なき記者団に、現在の目標は「汚染地帯に住む子供たちや甲状腺がんに苦しむ子供たちを助けることだ」との述べたという。
Japan is ranked 59th out of 180 countries in the 2014 Reporters Without Borders press freedom index.
日本は2014年の国境なき記者団の自由の報道ランキングで180か国中59位である。
********
原子力村、福島事故から3年たっても独立系記者の口封じ
2014年3月11日
Reporters Without Borders deplores the climate of censorship and self-censorship that continues to prevail in discussion of nuclear energy in Japan three years after the disaster at the Fukushima Daiichi nuclear power plant, 250 km north of Tokyo.
東京から250km離れた福島第一原発における事故から3年たったが、いまだに蔓延している原子力問題に対する報道規制や自己規制の空気を「国境なき記者団」は批判している。
In particular, Reporters Without Borders condemns the treatment of independent journalists and bloggers who are critical of the government and the nuclear energy lobby, dubbed the “nuclear village” by its detractors.
特に、国境なき記者団は、政府や原子力ロビー(「原子力村」と呼ばれている)に批判的なフリーランスジャーナリストやブロガーへの扱いを強く非難している。
The latest example is a “criminal contempt” complaint against freelance journalist and blogger Mari Takenouchi for a tweet about a project by an NGO called Ethos for encouraging the population to keep living in areas contaminated with radioactivity, which she described as “human experiments.”
最近起きた例では、フリーランスジャーナリストでブロガーの竹野内真理氏による、ひとつのツイートに対する、エートスというNGOからの「侮辱罪」での刑事告訴である。エートスとは、放射能汚染地帯でも住み続けることを推奨し、竹野内氏はそれを「人体実験」と表現したのである。
“The complaint brought against Mari Takenouchi is yet another example of the way groups linked to the nuclear energy lobby are trying to gag opposing views,” said Benjamin Ismaïl, the head of the Reporters Without Borders Asia-Pacific desk.
「竹野内真理氏に対する告訴は、原子力ロビーにつながっている団体が、反対派による見解を黙らせるための新たな例である」と国境なき記者団の代表、Benjamin Ismaïl氏は語る。
“By criticizing the programme to encourage inhabitants to keep living in still radioactive areas, this journalist is just documenting a legitimate and well-substantiated concern about the health risks linked to radiation. We urge the head of Ethos, Ryoko Ando, to withdraw her complaint against Takenouchi, which acts as a deterrent to all independent news providers.
まだ汚染されている地域に住民を住まわせることを奨励するこのプログラムを批判するのに、放射能に関する健康リスクについて、正当で根拠のある憂慮を竹野内氏は表現している。本件は、情報提供を行うすべての独立系の記者たちを抑制する結果につながりかねない。我々はエートス代表、安東量子氏に対し、竹野内氏への告訴を取り下げるよう要求する。
“As we feared in 2012, the freedom to inform and be informed continues to be restricted by the ‘nuclear village’ and government, which are trying to control coverage of their handling of the aftermath of this disaster. Its long-term consequences are only now beginning to emerge and coverage of the health risks and public health issues is more important than ever.”
「2012年に我々が恐れていた通りに、情報提供したり情報を得たりする自由が「原子力村」や政府によって制限されている。彼らは事故後の対処法についての記事を情報統制しようとしている。事故の長期にわたる影響は、現れ始めてきたばかりであり、健康へのリスクや公衆の健康問題についての情報は、かつてないほど重要になっている。」
Ismaïl added: “However, those who try to draw attention to the continuing risks linked to radiation or who accuse of the government of being unprepared or even deliberately minimizing the risks are censored and harassed by the authorities and the nuclear power industry, which increasingly resembles a dark and untouchable mafia.”
Ismaïl氏は付け加える。「ところが、継続している放射能によるリスクを公けに訴えたり、政府の準備不足、さらには意図的にリスクを過小評価しようとする試みを批判する人々は、当局や原子力産業から監視され、嫌がらせを受けており、ますます触れてはならない闇の世界になってきている。」
Takenouchi, a freelance journalist who has a blog and has translated three books on nuclear radiation, was notified on 29 January by the police of Iwaki Minami, in Fukushima prefecture, that Ethos director Ryoko Ando (also known as Yoko Kamata) had brought a criminal contempt complaint against her in connection with the tweet.
竹野内氏は、自分のブログを持つフリーランスジャーナリストであり、放射能に関する本を3冊翻訳している。1月29日、福島県警いわき南署から連絡があり、彼女の発したツイートの件で、安東量子氏(本名は鎌田陽子氏)から侮辱罪で刑事告訴を受けている、と告げられた。
After interrogating Takenouchi at her home for three hours on 13 February, the Fukushima police asked her to go to police headquarters the next day, when she was interrogated for another four hours. The findings of their investigation were sent on at the beginning of March to Fukushima’s chief prosecutor, who will then decide whether to prosecute her.
2月13日、竹野内氏の自宅で3時間の福島県警による調査があり、翌日は警察署に出頭するように言われ、4時間にわたる取り調べを受けた。調書は3月初めに福島県地方検察局に送られ、
起訴するかどうかは検察が判断する。
In her articles and in interviews for independent media, Takenouchi has accused the government of pursing a public relations policy that plays down the radiation health risk for people in contaminated areas.
自身の記事、及び独立系メディアへのインタビュー動画の中で、竹野内氏は汚染地帯での放射線による人々への健康リスクを小さく見せようとする政策を推進する政府を批判している。
She has written: “Ethos is a programme where residents including pregnant women and children are encouraged to keep living in contaminated areas through carrying out decontamination and radiation measurement, which most importantly resulted in sickness among the majority of children. This was conducted in Belarus and now is in Fukushima funded by pro-nuclear lobbies.”
彼女は以下のように書いている。「エートスは、妊婦や子供たちを含む住民が、除染や線量を計測しながらの汚染地帯に住み続けるのを奨励するプログラムであり、最も大事なことは、多くの子供たちが病気になってしまったことです。このプログラムはベラルーシでも行われ、今は福島で行われており、原子力推進派からも
資金提供を受けています。
(竹野内注:記者からのインタビューで竹野内は、「エートスは独自に寄付金も集めている。しかしベラルーシやフランスに遠征に行く時など、原子力村から経費を援助してもらっているはずである。どのくらいの額を提供されているかは全くわからない。」と答えました)
She pointed out on 3 February that the Ethos programme’s launch had only been reported at the local level by national public TV broadcaster NHK and some local TV stations. To alert public opinion, she recently posted a video in which she describes the findings of her research, based mainly on material in the public domain, about radiation risks and the dangers that the Ethos programme poses for the youngest sector of the population.
2月3日(の電話インタビューで)、竹野内氏はエートスについては、地方のTV局、および全国の公共放送のNHKでは地方局でしか放送されていないと指摘。世論に訴えるため、竹野内氏は公的に入手可能な資料を元に、放射線のリスク及びエートスプログラムが最も年齢の低い層にどのようなリスクを伴うかを動画で説明している。
エートスを説明する竹野内真理氏(日本語)
Save Kids Japan
Mari Takenouchi, explaining about ETHOS project
This case recalls the libel suit that the head of a nuclear security systems company brought against freelance journalist Minoru Tanaka in 2012 in connection with his coverage of developments in the nuclear energy industry after the disaster. The suit was abandoned in August 2013.
本件は、原子力警備システム会社が、事故後の
原子力産業における進展を記事にしたフリーランスジャーナリストの田中稔氏に対して2012年に起こした名誉棄損罪事件を思い起こさせる。本件の訴訟は2013年8月に取り下げられた。
Ever since the Fukushima-Daiichi disaster in 2011, freelance journalists and foreign news media trying to cover Japan’s nuclear energy industry have found their access to information being restricted.
2011年の福島第一事故から、日本の原子力産業について発信しようとするフリーランスジャーナリストや海外メディアは、情報へのアクセスに制限を掛けられる経験をしてきた。
Both Japanese and foreign reporters have described to Reporters Without Borders the various methods used by the authorities to prevent independent coverage of the disaster and its consequences.
They have been prevented from covering anti-nuclear demonstrations and have been threatened with criminal proceedings for entering the “red zone” declared around the plant. And they have even been interrogated and subjected to intimidation by the intelligence services.
日本人記者も海外記者も、「国境なき記者団」に対し、当局が事故とその影響について独立系の記者が報道することをいかに様々な方法で妨げてきたかを伝えてきた。記者たちは反原発デモを報道することも妨害され、原発敷地のレッドゾーンに侵入したら、刑事告訴を受けると脅迫されたりした。さらには諜報機関から尋問を受けたり脅されたりした。
Reporters Without Borders is previewing here a passage from the “Fukushima censored” video that will be posted on our website (www.rsf.org) soon.こちらには、近々ホームページに掲載する予定の、「情報統制された福島」という動画の一部を載せる。
Japan has fallen 22 places in the Reporters Without Borders press freedom index in the past two years, and is now ranked 59th out of 180 countries.国境なき記者団の自由な報道度合いの指標では、この2年で日本は22位落ちて、180か国のうち59位となっている。
The six-place fall of the past year is partly attributable to the Japanese Diet’s adoption of a special intelligence protection bill on 26 November that will allow the government to classify any sensitive information as a “state secret.”昨年の6位落ちは、国会が11月26日に、政府がセンシティブな情報を「国家機密」とできる「特定秘密保護法案」を採択したことによる。